平日受付9:00~18:000 050-3531-0613 24時間受付(土日祝休) info@bora-net.com

  • お問い合わせ
  • 無料サンプル請求
  • ログインする
  1. オリジナルクリアファイルの印刷・通販はボラネット>
  2. テクニカルガイド>
  3. ザラピカ版の作り方>
  4. フォトショップによる作成

テクニカルガイドクリアファイルデータの作成方法

ザラピカ版の作り方

フォトショップによる作成

ザラピカ版データも、イラストレーターをお持ちでないお客様や、絵柄によってフォトショップで作りたい時などには、フォトショップを使用して作って頂く事も可能です。

1.パスを作る

イラストレーターと同様に、ペンツールのパスで自由にザラピカ版用オブジェクトを作る事ができます。 新規でザラピカ版レイヤーを作成して、ザラザラにしたいオブジェクトに添ってペンツールでパスのオブジェクトを作って下さい。

ペンツール

2.解像度を1200dpiに設定する

上記でできたパスの選択範囲を作成する際に、細やかな選択範囲がとれるよう、解像度を1200dpiに設定して下さい。
メニューの「イメージ」→「画像解像度」を選択して下さい。
「画像の再サンプル」にチェックを入れた状態で、解像度を1200dpiに設定して下さい。

そうしますと、サイズはそのままで画像のピクセル数が多くなります。ピクセル数が多くなれば、選択範囲を細かく作成できます。

1200に設定して下さい。チェックを入れて下さい。

3.作成したパスから選択範囲を作る

パスを作成しましたらそのパスで選択範囲を作成して下さい。ザラピカ版データは、パスの縮小をする必要はありません。

作成したパスから選択範囲を作るイメージ

4.選択範囲を塗りつぶす

選択範囲をK100%で塗りつぶします。

メニューの「編集」→「塗りつぶし」を選択して下さい。
内容の使用をカラーに設定すると、カラー選択ウィンドウが表示されますので、CMYKの数値をK100%に設定して下さい。
そうしますと、選択範囲がK100%で塗りつぶされます。

選択範囲を塗りつぶすイメージ

カラーを選択して下さい。K100%に設定して下さい。

5.モノクロ2階調に変換する

メニューの「イメージ」→「カラーモード」で「グレースケール」にしてから「モノクロ2階調」に変換して下さい。「ザラピカ版データ」ができましたら、フォトショップ上で「カラー版データ」と重ね、透明効果の機能などを使って正確に作成されているか確認してください。

モノクロ2階調に変換するイメージ

6.保存する

カラーモードを「モノクロ2階調」に変換しましたら、別名保存をして下さい。
この時、保存形式は「TIFF」に設定して下さい。保存の前に必要のないレイヤーは消去しておいてください。

TIFFを選択して下さい。

ザラピカ版の作り方 一覧

PDFダウンロードチェックポイントを印刷できるようになっています。
右ボタンからPDFをダウンロードしてご利用ください。

クリアファイルを注文するときにチェックする4つのポイントとは?他社とは違う、こだわりのクリアファイル!【クリアファイル印刷実績No.1[Web通販実績]】

まずは無料サンプルをご請求ください。
高品質・高精細印刷のクリアファイルを是非、
実際に手にとって、お確かめ下さい。
無料サンプル請求はこちら

無料サンプルイメージ

私たちにお任せ下さい!!
疑問を感じたらお気軽にお問い合わせ下さい!素朴な疑問から専門的なご相談までボラネットのスタッフが親切・丁寧にご対応させていただきます!
[TEL]050-3531-0613[FAX]058-323-2301[営業時間09:00~18:00]
お問い合わせフォームはこちら

私たちにお任せ下さいイメージ

  1. オリジナルクリアファイルの印刷・通販はボラネット>
  2. テクニカルガイド>
  3. ザラピカ版の作り方>
  4. フォトショップによる作成